- HOME >
- ビエン
ビエン
びえん/ガジェットブロガーは、自作PC歴約20年(FF11をやりこみ、FF14新生前からプレイするゲーマー)です。約3畳のスペースに色んなガジェットを詰め込んで、快適なデスク環境を作っています!YoutubeやX(旧Twitter)でも情報発信しています。
デスク周りのちょっとした掃除・自作PCやBTOのほこり掃除に便利な、Amazonベストセラーのエアダスター・バキューム「Y120 Pro」を購入したのでレビューしていきます。 おしゃれで使えるエアダスター・バキュームならこれ! キーボード・デスク上のホコリ・PCケースの清掃・デスク周辺の掃除などなどいろんな用途に使える万能アイテムです。 Y120 Proの外観と特徴 まずひかれたのが、このエアダスター・バキュームに見えない見た目。マットなグレーで、素材はプラスチックで、できてい ...
DELLのゲーミングPCブランドALIENWAREが販売している「M17 R3 スプレマシー」をレビューします。 人におすすめの内容です。 ゲームプレイはもちろん配信にも使えるのか、仕事でも使ってみましたので参考にしていただければ幸いです。 ALIENWARE「M17 R3 スプレマシー」のスペック 標準価格:355,980円(税抜き) /クーポン適用でさらに安く\ 項目 スペック OS Windows10 CPU Core i7-10750H メモリ 32GB グラボ RTX2080SUPER ストレー ...
RTX3090とCore i9-10850Kの組み合わせ「GALLERIA ZA9C-R39」のゲームベンチマークやゲームプレイ時のFPS・配信状況・他メーカーBTOと比較をしています。
インターネットへ有線接続するために導入したTP-Link「TL-SG105」をレビュー。商品の特徴・スペック・通信速度の変化・使いにくい部分も紹介していきます
マウスコンピューターのG-Tune XM-Bのスペック・外観や特徴・ゲームベンチマークの結果・配信時の安定性・動画編集時の動き・他メーカーBTOと比較しています。
ゲーミングPCに絶対必要な容量について・Cドライブ(システムドライブ)は全部使ってはいけない・ゲームに必要な容量・動画編集配信に必要な容量・購入時に検討したいおすすめ解決方法を紹介
SteelSeriesのQcKマウスパッドの特徴や使用感・他メーカーのゲーミングマウスパッドと比較するとどうなのか紹介しています。
10万円以下で購入できるガレリア「GR1650TGF-T」の性能。動画編集やゲームプレイ時のFPS数値など気になるポイントを検証しました。
ロジクール「G240t」ゲーミングマウスパッドを購入して1年。どんなところがいいのか・どんな人にはおすすめできないのか、マウスパッドの洗い方の注意点なども紹介します
Amazonレビュー2万以上の「Amazonベーシックのゲーミングマウスパット」をレビュー。各サイズ・ゲームでの使用感を紹介します。
トラックボールマウスのおすすめM575をレビュー!旧式やハイエンド版との違いと特徴に加え、ゲームプレイも試してみました。
GALLERIA(ガレリア)XA7C-R36Tのスペック・ゲームベンチマーク・フォートナイト・APEXのFPS検証・サイバーパンク2077の全設定・ゲーム配信時の安定性をレビュー!他メーカーBTOとの比較もしてみました。
「無停電電源装置」UPSの購入までに調べた情報やおすすめの無停電電源装置・選び方。ゲーミングPCでも使える高W対応商品を購入したのでレビュー
PCにつけられる電源スイッチ。実際に取り付けて使ってみたら超快適すぎたので、この商品を選ぶときに色々調べた他の電源スイッチや特徴も合わせて紹介します。
ドスパラのゲーミングPCの評判やメリット・デメリット。他のメーカーとの違いを紹介します
Acerの「VG240YSbmiipfx」の特徴や外観に加えて、60Hzモニターと比較するとどれくらい映像の差がでるのかなど、気になるポイントを紹介します
Switch・PC・スマホで使える「GameSir G4Proコントローラー」の特徴や使用感に加えて、オススメポイントと気になるポイントを詳しく紹介しています。
HyperXのCloud Buds ワイヤレスゲーミングイヤホンの音質やマイク音・ワイヤレスで問題になりがちな遅延がどのくらい発生するのか試してみました
ゲームやキャプチャーソフトの操作に便利なフットスイッチを紹介。日本製で耐久性も高く、品質が高い「NFS-01」を使ってみました。
PS5・PS4にも対応している「Stealth 600 Gen 2」を使って実際にゲームプレイをしてみたり、マイクで話したり、PSへ接続したりと色々試してみました。
映像をまるごと録画できるスクリーンレコーダーを探している人におすすめのEaseUS RecExpertsを使ってみたので、ゲーム録画に便利な機能や良いところ・悪いところを紹介していきます
Steamで遊べるオススメのPCゲームを紹介
「GALLERIA(ガレリア)XA7C-R70S」の評価に加え、ゲーミング性能・外観チェック・他メーカー製品と比較・カスタマイズのオススメを紹介
PS5版へアップグレードするための条件や・アップグレード方法について、PS5に搭載されているダウンロード方法についても紹介
PCメモリの選び方・おすすめのメモリを紹介。増設や自分でパソコンを組んだことが無い人も、どこを確認すればいいのか簡単なポイントを説明しています。
PS5のレビュー解禁!ロード時間は、どれくらい早くなるのか。外付けSSDの使い方は制限あり。PS4タイトルはそこまで恩恵がない?
PS5発売当日からプレイできるローンチタイトルを紹介。予約特典情報や紹介動画も視聴可能。
GALLERIA ZA9C-R80Tレビューしました。2080TiとCore i9の第10世代を積んだPCの性能や似た構成の他メーカーのBTOとのスペック比較表も掲載
これからボズヤ戦線に挑戦する人・今ロストアクションを集めている人にも役立つ情報を紹介。ボズヤ戦線の進め方まとめ情報です
そんな人におすすめなのが、クランプ式のUSB充電器「ACA-IP51BK」です。実際に購入してしばらく使用していますので、使い勝手も含めて紹介します。 シンプルなデスク環境に「クランプ式USB充電器」がおすすめの理由 デスク周りにケーブルが色々あると散らかって見えてしまいますよね。デスクの上に物を置きすぎていても同じ。足元やデスク上がいつもスッキリしているデスク環境って憧れませんか? といっても、スマホ・イヤホン・デスクライト・デスクファンなどを使用していると充電 ...
実際にしばらく使ってみたので、今回の記事では「Blue snowball iCE」のメリット・デメリットも含めてレビューしていきたいと思います。 ちなみに僕の使用用途としては、こんな感じです。 メモ ゲーム実況 ZOOMでの音声会話 「Blue snowball iCE」のスペックと特徴をレビュー 指向性 単一指向性 トランスデューサー・タイプ コンデンサー、圧力勾配型 周波数特性 40 –18 kHz サンプリングレート/ワード 44.1 kHz/16 bit 重量 460 ...
フットペダルスイッチを実際に購入してフォートナイトやMMOをプレイしてみました。
RTX3090を搭載したドスパラのガレリアシリーズのスペックを比較しています。
Echo Show 5(エコーショー5)を1年ほど使った使用感を紹介。できることや便利な設定も分かりやすく解説します。
有効ボードを使って小スペースに壁掛け収納を作成!作り方や作る前にチェックしておきたいポイントを紹介しています。
ソフトウェアトークンがスマホ無しで利用できる!簡単な方法を紹介しています。
FF14のシャキ待ち中にできることを8個ピックアップ。時間を有効活用してみませんか?
初心者の館で手に入るビギナー装備がいつまで装備できるのかを検証しています。
マイチョコボを簡単に入手する方法を紹介しています。
サブキャラクターを作るメリットやデメリット。金策利用方法から効率まで詳しく紹介しています。